雇用契約書の雛型、採用通知メールのテンプレート、面接のヒアリングシートなど、アルバイト・パート採用担当者用の書式フォーマット集です。無料でダウンロードしていただけますので、ご利用ください。
※スマートフォンでファイルの閲覧ができない場合は、閲覧可能なPCなどでご利用頂ますようお願いいたします。
面接、採用などの場面で使える書式テンプレート
雇用契約書の雛型
雇用契約書とは、雇用主と使用者との間で労働条件を明確にするために交わす契約書です。
労働基準法第15条により、使用者が労働者を採用するときは、賃金、労働時間その他の労働条件を書面などで明示しなければなりません。
※アルバイト・パートタイマー用雇用契約書式としてご使用ください。
未成年者同意書(満20歳未満雇用時)の雛型
民法上、未成年者は単独で完全な契約を結ぶことはできませんので、例えば16歳以上20歳未満の高校生をアルバイトとして雇う場合などは、両親が同意したという事実が必要です。未成年者をより安心して雇い入れるためにご利用ください。
面接ヒアリングシート
面接時のチェックリストとしてお使い下さい。※プロによる面接アドバイスは「人事の心得 面接編」をご覧下さい。
育成・研修などの場面で使えるチェックリスト
その他
賃金控除に関する協定
労働基準法第24条では、賃金の控除については、控除して支払うことは禁止されていますが、次の場合には賃金から控除して支払うことができます。
■所得税・住民税や社会保険料の本人負担分控除など法令に別段の定めのある場合
■労使によって「賃金控除に関する協定」が結ばれた場合」
フレックスタイム制に関する協定
フレックスタイム制に関する協定のサンプルとしてお使い下さい。
労働基準法第32条では、フレックスタイム制を採用する際には対象となる労働者の範囲、清算期間、清算期間中の総労働時間、標準となる1日の労働時間などを定めることが必要とされています。
専門業務型裁量労働制
専門業務型裁量労働制を採用する際に結ぶ協定のサンプルとしてお使い下さい。
事業場の過半数労働組合、または労働者の過半数を代表する者との書面による協定が必要とされています。
※ツール使用に関する免責事項
(1) 本ページ上の、ツール内容に関しては万全を期しておりますが、その正確性、安全性、合法性、適切性、目的性を保証するものではありません。当該情報に基づいて、利用者が被る一切の損害について、当サイト及び弊社は一切責任を負いません。
(2) 本ページ上のサービス停止又は欠陥及びこれらに起因して発生する損失や損害について、当サイト及び弊社は一切責任を負いません。また弊社は、利用者に対する通知なくして、本ウェブサイトの内容又は機能の全部又は一部を変更、追加又は終了することがあります。