何事にも理想と現実にギャップはある。アルバイト・パートの応募もまた然り。そこで今回、代表的な職種をピックアップし、各職種の勤務時間と日数の「希望」と働いている人の「実際」を比較する。そして、そこで発生するギャップの大小、また性質・背景を考え、採用のヒントにまで結びつけていきたい。
今月のポイント
- 勤務日数と通勤時間、ギャップが大きいのはこの業種』希望と実際では、大きな開きがある業種に要チェック!
- 『スキルを活かす人の特徴を知る!』スキルを活かして働く仕事は、勤務時間や日数に一定の傾向あり
- 『イエチカタイプの好みにどう対応?』勤務時間も控えめ、通勤時間も短い希望に対して実際は…?
INDEX
- 調査概要
- 「事務職」~週5日勤務、土日休みが基本路線~
- 「WEB関連専門職」~ハードワーク覚悟で、正社員を見据える~
- 「レストラン・カフェ」~希望はイエチカ、実際はさらにイエチカ~
- 4.「スーパー販売員」~平日4時間は短時間勤務の本命~
- 5.「商品検査・仕分け」~土日休みで勤務時間はプチ長期化傾向~
- 6.その他の職種
「テレフォンアポインター」~半数以上が希望する週3日以内、実際は3分の1にダウン~
「ホテル・レジャー」~「週1日」「週2日」が伸び、実際は偏りがない分散傾向に~
「美容関連」~「週2日」は実際では〝あり得ない〟勤務日数~
「医療福祉」~「週1日」から「週6日以上」まで、実際はいろいろ~
調査概要
■調査方法:インターネットアンケート
■調査対象:首都圏在住15~34歳男女
現在、「高校生、短大・専門学校生、大学生、大学院生、アルバイト・パート、派遣社員、契約社員、無職の人」且つ「過去1年以内にアルバイト・パート、派遣社員、契約社員の仕事に就いたことがある人」で、今後も「アルバイト・パート、派遣社員、契約社員」での就労を希望している人
■調査期間:2007年2月
■サンプル数:4,323名
■ウェイトバック:対象者サンプル数が実際の人口の構成比と異なるため、総務省統計局の「平成14年就業構造基本統計調査」による非正規雇用就業人口に基づき、「属性・性別」ごとにウェイトかけた。
※2007年10月22日まで、調査概要に首都圏在住者のみのデータである旨を記載しておりませんでした。お詫びして訂正します。
1.希望の職種=「事務職」
王道の人気職種、希望は「週3日」ながら実際は「週5日」が基本路線という大きなギャップ
どの属性でも、人気では絶えず1位かそれに近いポジションをキープする「事務職」。希望は「週3日」の「5~8時間勤務」ながら、実際は「週5日」で「8時間」もしくはそれ以上も決してめずらしくないという結果が出た。そのギャップ、結構大きいのでは…。
■属性の構成比/現在の職種
●属性の構成比は「主婦」がもっとも多く39.3%。次いで「フリーター女性」30.9%。結果、全体の7割を女性で占める結果となった。同じフリーターでも「男性」は5.3%に過ぎなかった。●現在の職種では、「事務職」が40.4%ともっとも多く、残りの6割が他の職種に。
■就業日数
●希望は「週3日」がもっとも多く38.3%を占める。週5日以上働くことを希望している人は全体のわずか4分の1。一方、実際は「週5日」が最多で50.4%と過半数に達した。逆に希望では最多の「週3日」は18.2%と一気に半減。
■1日の就業時間数
●平日の希望は「8時間」が最多で22.6%ながら、5~8時間で数値的には拮抗。対して、実際は「8時間」が24.4%で希望より1.8%増。また、「9時間以上」が7.1%もあり、希望の何と20倍以上に!
●土日の希望は最多回答が「8時間」で32.7%。次いで「6時間」の31.2%でこの2項目が目立って高い。実際では、希望ではごく少数だった「4時間未満」が15.4%、「9時間以上」が22.1%と、エッジ部分が増大。
2.希望の職種「WEB関連専門職」
学生を中心に人気が高く、希望者は正社員志向 だが、8時間労働勤務希望でも逆に“甘さ”が露呈・・・?
大学・大学院生、男子フリーター、さらには専門学生にも人気が高い職種。また、正社員志向が強い人が多く希望する職種でもあるだけに、希望者も1日の希望就業時間数はキッチリ「8時間」。しかし、実際はさらに上を行く「9時間以上」だった!!
■属性の構成比/現在の職種
●属性の構成比は「大学・大学院生」がもっとも多く44.1%。これだけ大学・大学院生が占めるのは、今回取り上げた中ではこの職種だけ。次いで多かったのは「フリーター男性」23.8%。●現在の職種では、「WEB関連専門職」が18.0%と最多だった。
■就業日数
●平日での希望は「週3日」「週4日」「週5日」でほぼ3割ずつ均等に分散。だが、実際は「週5日」が43.1%と突出して高い数値を出した。結果、「週3日」「週4日」は希望より数値はダウン。
■1日の就業時間数
●平日の希望は「8時間」が最多回答で28.0%。「8時間」でこれだけ高い数値が出るのは、この職種ならでは。ところが、実際で最多回答となったのは「9時間以上」で、数値も33.4%と実に3分の1を占めている。
●土日の希望は平日より時間が短い「6時間」が最多回答。しかし、この職種はそんなに甘くない。土日の実際では、「9時間以上」が43.2%と大きく伸ばし、平日以上にこの職種の特性=ハードさが出る結果に。