具体的には、勤務地や時間の融通がききやすい「コンビニエンスストア」、繁忙期への対応がポイントとなる「スーパー・デパート・量販店スタッフ」、扱う商品に対する知識や接客スキルが問われる「ファッション・アパレル販売」を取り上げ、求職者の動向を探る。
今月のポイント
- 「時間の融通がきく」という認知を活かしたい:コンビニスタッフ
- ニーズと求職者の意識は合致:スーパー・デパート・量販店スタッフ
- 仕事内容・やりがいを重視:ファッション・アパレル販売
INDEX
調査概要
■調査方法:インターネットアンケート
■調査対象:北海道・首都圏・東海・関西・九州在住15~34歳男女
現在、「高校生、短大・専門学校生、大学生、大学院生、アルバイト・パート、派遣社員、契約社員、無職の人」且つ「過去1年以内にアルバイト・パート、派遣社員、契約社員の仕事に就いたことがある人」 で、今後も「アルバイト・パート、派遣社員、契約社員」での就労を希望している人
■調査期間: 2007年2月
■サンプル数: 6,941名
■ウェイトバック:対象者サンプル数が実際の人口の構成比と異なるため、総務省統計局の「平成14年就業構造基本統計調査」による非正規雇用就業人口に基づき、「属性・性別」ごとにウェイトをかけた。
1 販売系職種の就業者構造
まず、今回取り上げる「販売系職種」とその構造について紹介する。
今回は「コンビニエンスストア」「スーパー・デパート・量販店スタッフ」「ファッション・アパレル販売」を、販売系の職種とし、それらの職種を希望している人たちについて分析した。
販売系職種全体の構成を見ると、男女比は3:7と女性が多い。もっとも比率が大きいのは女性フリーターで、全体の30%を占めている。さらに女子大学生も20%と高く、この2属性で半数に達している。
また、男女ともに、高校生、大学生、フリーターと徐々に比率が高くなっていく傾向が見られる。
■コンビニスタッフ
販売系職種の中ではもっとも男性比率が高く、男子大学生は20%を超えている。またコンビニスタッフは高校生男女のポイントが最も高い職種でもある。
■スーパー・デパート・量販店スタッフ
男性フリーターと主婦の割合が高い職種。スーパーは主婦に人気、量販店は男性フリーターが多いなど、職種それぞれの人気が反映された結果なのだろう。
■ファッション・アパレル販売
圧倒的に女性フリーターが強く40%以上。2位の女子大学生も25%を超える。男性はトータルでも2割に満たない。
次に、販売系職種に従事する人たちの前職を調べてみよう。全体では、以前も販売系職種だったという人は4割。特に「スーパー・デパート・量販店スタッフ」には前職も同じ職種だった人が多い。
前職が「コンビニスタッフ」だった人は、販売系全体に対しては8.5%と少ないが、現在コンビニスタッフとして働く人限定で見ると16.3%と高くなる。
2 コンビニスタッフ
24時間営業・年中無休の店舗が多く、営業時間の幅が広いコンビニエンスストア。オフィス街から住宅地まで、様々な場所に多くの店舗があり、求職者にとって通いやすい勤務先といえる。一方、通いやすさが魅力だからこそ、早朝深夜の勤務や週5日勤務など、気軽には働けない条件で勤務できるスタッフを確保することが重要。
それらをふまえて、求職者が「コンビニスタッフ」という仕事にどのようなイメージを持っているのかを探ってみよう。
■希望最低時給
「コンビ二スタッフ」を希望する人たちが、仕事選び時に重視する項目は、ダントツで「勤務地が自宅から近いこと」。2位の「時間の融通がきくこと」と10ポイント以上の差が開いている。また、「自分でもできそうな仕事であること」「1日に働く時間が短いこと」の、販売系全体との差に注目したい。仕事内容ややりがいはさほど重視されず、自分にとって働きやすいか否かを重視するという姿が見えてくる。
■希望最低時給
コンビ二スタッフの希望時給は800円台が最も多く4割以上。販売系全体に比べて700円台や700円未満を希望する割合が多い。表2-1の仕事を選んだ際の重視点では「給与が高いこと」は3位に入っているが、後に出てくる「スーパー・デパート・量販店スタッフ」や「ファッション・アパレル販売」と比べても時給は安い傾向だ。
■土日勤務(希望)
販売系全体と比較すると、若干「土日とも休みたい」が多い。「土日とも働きたい」は少なめ。
■勤務日数(希望)
販売系全体と比較すると、2日、3日希望が多い。特に2日希望が10%を越えるのはこのコンビスタッフのみだ。週5日希望者が少なく、代わりに2日~4日に分散しているようだ。
■まとめ
求職者からは「通いやすい」、「自分にもできそう」といった気軽さを理由に選ばれることが多いコンビ二スタッフ。早朝・深夜や、週5日以上の勤務など、気軽に通えない条件で働いてくれるスタッフを確保することは重要となる。「時間の融通がきく」という求職者の認知を、早朝・深夜などを利用して働ける、という提案につなげることは可能。